ホームセミナー人事実践セミナー

人事実践セミナー

採用・教育・評価・労務管理・福利厚生等、人事の実務的・実践的な課題解決にフォーカスした勉強会です。

人事実践セミナー 2021年11月18日(木) 14:00~15:30 福利厚生の最新事情と今日的な役割 青山学院大学 経営学部教授山本 寛 氏 株式会社ベネフィット・ワン 常務執行役員 営業本部長 瀧田 好久 人事実践セミナー 2021年11月18日(木) 14:00~15:30 福利厚生の最新事情と今日的な役割 青山学院大学 経営学部教授山本 寛 氏 株式会社ベネフィット・ワン 常務執行役員 営業本部長 瀧田 好久

今回の人事実践セミナーは、『福利厚生』を初めてテーマに取り上げます。賃金と労働時間に次ぐ第3の報酬として、かつて福利厚生は、社宅や社員寮、社員食堂、運動場、保養所、万が一の補償の仕組み等、各社がそれぞれ独自に考え実行する施策であり、財力のある大企業ほどメニューも充実していました。

時代は変わり、働く者の価値観や働きがい・働きやすさの捉え方が大きく変化している現在では、より多くの従業員に本当に喜ばれる施策を全て手作りで自社展開するには限界があり、カフェテリアプランをはじめとした福利厚生サービスを提供する会社や、その提供するメニューが拡がってきました。

そこで当協会では、キャリアやライフステージが多様化している現在の、今日的な福利厚生のあり方をエンゲージメントとリテンションの両側面から捉え直す機会として、本セミナーを企画致しました。会員以外の方でも、また人事部門以外の方でも、どなたでも参加できる無料公開セミナーとしましたので、奮ってご参加ください。

【プログラムのご紹介】

《PART1》 エンゲージメントとリテンションの視点から考える、これからの福利厚生のあり方

青山学院大学 山本 寛 氏

《PART2》 企業と従業員を取り巻く環境変化と福利厚生の新たな潮流

株式会社ベネフィット・ワン 瀧田 好久

【登壇者のご紹介】

青山学院大学 経営学部教授 山本 寛 氏

メッセージ

近年、SDGsへの注目が諸方面で高まってきました。特に、ディーセント・ワーク(=働きがいのある、人間らしい仕事)の推進を含むSDGs 8は、働き方改革の原点と考えられている重要な目標です。また、働き方改革の遂行において、その成果として枕詞のように言われる“生産性向上”のためには「働きやすさ」だけではなく、「働きがい」の重要性が指摘されるようになってきました。多大なコストと時間をかけて働き方改革を実行する以上、働きがいやエンゲージメントを高めることも極めて重要になってきているのです。

これまで「働きやすさ」推進の観点から主に考えられてきた福利厚生も、働きがいやエンゲージメント向上の視点から考えていく必要性が高くなってきています。

しかしながら、国際的に見て、わが国で働く人々のエンゲージメントは決して高いものではありません。近年は、エンゲージメントの低さが一因となる転職希望者が増加しているというデータも見られるようになりました。構造的な少子高齢化や、人材不足と採用難の中、コロナ終息後には転職者がさらに増加し、優秀人材の獲得競争が激化するでしょう。そうした状況下で、苦労して採用した若手人材や優秀人材にいかにして定着してもらい、能力を発揮してもらうかという「リテンション・マネジメント」は、さらに重要になると考えられます。

福利厚生は従来からこの「リテンション・マネジメント」においても、大きな位置づけを占めており、若手社員のワークライフバランス重視の姿勢等から、今後さらにその重要性が増してくると考えられます。

本セミナーでは、企業事例もお話ししながら、働く人のエンゲージメントやリテンションの視点から、広く福利厚生のあり方を考えていきます。その中で、働き方改革との連動やSDGsの達成にもつなげていくためのヒントを持ち帰って頂ければ幸いです。

プロフィール

青山学院大学経営学部教授(人的資源管理論担当)。博士(経営学)。メルボルン大学客員研究員歴任。働く人のキャリアと組織のマネジメントが専門。
日本経営協会経営科学文献賞、日本労務学会学術賞等受賞。著作(単著)として、『連鎖退職』『なぜ、御社は若手が辞めるのか』『「中だるみ社員」の罠』(各書とも日経BP社)等。
◎研究室ホームページ: http://yamamoto-lab.jp/

株式会社ベネフィット・ワン 常務執行役員 営業本部長 瀧田 好久

メッセージ

2018年に公布された働き方改革関連法と、その背景にあった人材不足・人材獲得競争への対応で、ただでさえハードな状況の中で、突如やってきたコロナ禍の社会。わずか3年間という短期間で、経営・人事部門の皆様は、ワークスタイルの再定義や、従業員の多様なニーズへの対応、社内コミュニケーションの改善、そして本質的な生産性とは何なのかというテーマに取り組まれています。また、コロナ禍によって、従業員の健康や安全へのサポートも急務となり、「健康と安全に関するデータがない、マネジメントツールがない」といった、アナログでの運用管理は限界を迎えています。このような状況で、従業員の多様化に対応しながら、生産性向上を実現していく必要はあるものの、HR分野のデジタル化は容易ではありません。即ち、コロナ禍で浮き彫りになった課題、これらへの対応にDigital化は必須であり、より効率よく管理する基盤が求められるようになりました。

本セミナーでは、生産性向上と事業収益拡大のためには、従業員一人ひとりが健康で安全、且つ、成長を実感できる働きがいが何よりも大事であり、企業は新たな働く環境や福利厚生をいかに整備すべきかについて考えてみたいと思います。今後の企業の皆様の改革を後押しするためのヒントとなる情報をお伝えします。

プロフィール

1996年(株)ビジネス・コープ(現ベネフィット・ワン)入社。創業メンバーとして大阪支店を立ち上げ、福利厚生パッケージサービス「ベネフィット・ステーション」や、カフェテリアプランの営業を務める。
25年間にわたる営業第一線での業務と「ベネフィット・ステーション」「インセンティブ・ポイント」の事業責任者を経て、2021年より営業本部長に就任。全営業組織の責任者として、トータルソリューションサービスによる企業のHRDXを推進している。

【開催日時】

2021年11月18日(木) 14:00~15:30

【参加にあたってのお願い】

本セミナーは、感染症防止策としてZoomを活用したオンラインセミナーです。
ネットワーク環境を整えた上でご参加ください。